全国隣保館連絡協議会情報誌

発行:全国隣保館連絡協議会
編集:全隣協事務局
〒542-0012 大阪市中央区谷町7-4-15
大阪府社会福祉会館3階
TEL(06)6711-0356
FAX(06)6711-0367

「情報誌の紹介」

全隣協の「情報誌」は、1997年12月に創刊し、これまで年間4回(季刊)で発行しています。
各地域の隣保館活動の紹介や各方面からの提言、隣保館をめぐる動きなど隣保館や館を利用される方たち、関係者への情報提供を行っています。
ご購読希望の方は、1部500円でご提供していますのでご連絡下さい。
※最新号は、トップページ『図書紹介/資料紹介 全隣協「情報誌」』にてご覧いただけます。

【バックナンバー】

95号(2024.8.30)

△館紹介
・隣保館の活動紹介/千葉県野田市七光台会館
・地域住民のニーズに合った館活動をめざして/徳島県阿南市新野隣保館
△府県隣協の取り組み紹介
・島根県隣保館連絡協議会の取組
△歴史資料紹介
・戦中・戦後の部落解放運動と六区/京都府八幡市八幡人権・交流センター
△全隣協からのお知らせ
・2024年度の主な全隣協事業日程
・第61回全国隣保館職員ブロック研修会
・令和6年能登半島地震災害義援金の募金活動に対するお礼とご報告
・第14回全隣協フォトコンテストへの応募をお待ちしております
・第22回全国女性職員研修会を開催
(第35回四国ブロック隣保館女性職員研修会と共催)
△施設紹介
・福岡県朝倉市杷木人権啓発センター

94号(2023.2.26)

△館紹介
・隣保館の活動紹介/鹿児島県鹿児島市小野市民館
・多様性のある隣保館/和歌山県有田市立砂浜会館
△全隣協からのお知らせ
・第15回全国隣保館だよりコンテスト 入賞が決定
・2024年度の主な事業日程
・第61回全国隣保館職員ブロック研修会日程
・第43回全隣協ブロック別学習会(2025年2月開催)
△府県隣協の取り組み紹介
・愛媛県隣保館連絡協議会の取り組み
△資料紹介
・平成の大合併を経て 誕生20周年を迎えた千曲市~豊かな歴史文化の歩み~
 /長野県千曲市人権ふれあいセンター
△施設紹介
・広島県江田島市鹿川文化センター

93号(2023.11.30)

△館紹介
・町の人権啓発拠点としての隣保館/福井県高浜町三松センター
・地域のつながりと支えあいを創り出す交流プラザをめざし/岡山県岡山市福祉交流プラザ岡輝
△府県隣協の取り組み紹介
・兵庫県隣保館連絡協議会の取り組み
△全隣協からのお知らせ
・第60回全国隣保館長研修会を開催
・全隣協2024年度事業の主な予定
△資料紹介
・隣保館と地域の歴史/佐賀県伊万里市隣保館
△施設紹介
・高知県須崎市立人権交流センター

92号(2023.8.28)

△館紹介
・みんなが健やかで安心して暮らせるまちづくりをめざして/高知県奈半利町立福祉センター
・私がつくるあなたがつくる差別のない社会を目指して/福岡県田川市弓削田隣保館
△府県隣協の取り組み紹介
・群馬県隣保館連絡協議会の取り組み
△資料紹介
・地域の歴史「歴史と文化に恵まれた緑豊かな隣保館」/山口県山陽小野田市石丸総合館
△全隣協からのお知らせ
・第15回全国隣保館だよりコンテスト/第16回隣保事業士資格認定講習
・第60回ブロック職員研修会開催日程
・第60回全国隣保館長研修会/第21回全国女性職員研修会
・第42回全隣協ブロック別学習会/第5回隣保事業全国研究交流大会
△施設紹介
・滋賀県長浜市木之本総合センター

91号(2023. 2. 28)

△館紹介
・全ての人権課題の早期解決をめざして/島根県大田市おおだふれあい会館
・Life Love Dream ~みんなを包み込めるまちをめざして~/大阪府茨木市立沢良宜いのち・愛・ゆめセンター
△資料紹介
・館と地域の歴史/徳島県吉野川市西麻植会館
△府県隣協の取り組み紹介
・「大分県隣協はひとつ」を共通認識として、福祉と人権のまちづくりを目指します/大分県隣保館連絡協議会
△全隣協からのお知らせ
・第13回全隣協フォトコンテスト入賞10作品が決定
・2023年度の主な全隣協事業日程/情報誌90号のお詫びと訂正
△施設紹介
・栃木県栃木市大平隣保館

90号(2022. 11. 30)

△館紹介
・隣保館学習会の活動を通じて/愛媛県今治市菊間町隣保館
△府県隣協の取り組み紹介
・鳥取県隣保館連絡協議会の取り組み
△地域の歴史
・東海道五十三次39番目の宿場町「池鯉鮒」/愛知県知立市西丘文化センター
・奈良市北人権文化センターの歴史紹介
△全隣協からのお知らせ
・全隣協2023年事業の主な予定
△施設紹介
・熊本県嘉島町文化センタ-

89号(2022. 8. 26)

△館紹介
・笑顔が集う安らぎの場/福岡県飯塚市穂波人権啓発センター
・喜び悲しみを共に分かち合える地域づくりをめざして/和歌山県御坊市薗会館
△府県隣協の取り組み紹介
・高知県隣保館連絡協議会の取り組み
△地域交流
・地域に根ざし活気ある福祉館をめざして/静岡県浜松市江西会館
△施設紹介
・岡山県津山市大久保会館

88号(2022. 2. 28)

△館紹介
・西日本豪雨災害を乗り越えて~本当に必要とされる隣保館とは~
/広島県呉市安浦会館
・一人ひとりが挑戦 夢かなえるまち/岐阜県美濃市美濃会館
△府県隣協の取り組み紹介
・京都府隣保館連絡協議会の取り組み
△全隣協からのお知らせ
・第14回全国隣保館だよりコンテスト 入賞10作品が決定
・2022年度の主な事業日程
・第59回全国隣保館職員ブロック研修会日程
△資料紹介
・地域の歴史「地域とともに歩む隣保館」/鹿児島県鹿児島市小松原市民館
△施設紹介
・徳島県徳島市立一宮会館

87号(2021. 11. 30)

△館紹介
・心から頼られる居場所をつくりたい/愛媛県内子町うちこ福祉館
・地域に寄り添い、人と人をつなぐ隣保館をめざして/佐賀県伊万里市隣保館
△府県隣協の取り組み紹介
・茨城県隣保館連絡協議会の取り組み
△全隣協からのお知らせ
・第58回全国隣保館長研修会をオンラインで開催
△資料紹介
・吉田松陰による烈婦登波の顕彰~その人間観を探る~/山口県萩市白水会館
△施設紹介
・兵庫県西脇市立黒田庄隣保館

86号(2021. 8. 25)

△館紹介
・「つどう」「まなぶ」「むすぶ」ふれあいの場/滋賀県守山市地域総合センター
・人権標語が紡ぐ大きな和(輪)/島根県出雲市隣保館
△府県隣協の取り組み紹介
・福岡県隣保館連絡協議会の取り組み
・全隣協ホームページとメールアドレス変更のご連絡
△全隣協からのお知らせ
・第19回全国女性職員研修会(第27回東日本ブロック女性職員研修会と共催)を開催
△資料紹介
・高知市介良西部地区の歴史
△施設紹介
・埼玉県寄居町隣保館(寄居町総合社会福祉センターかわせみ荘)

85号(2021. 2. 25)

△館紹介
・差別や偏見のない明るい社会をめざして/新潟県胎内市広域隣保活動事業の取組
・気軽に集える地域の福祉センターを目指して/愛媛県今治市朝倉福祉センター
△資料紹介
・コロナ禍の隣保館における相談に関するアンケート調査概要(2020年9月)
△全隣協からのお知らせ
・2021年度の主な全隣協事業日程
・第39回全隣協ブロック別学習会(2020年度)開催中止について
・情報誌84号のお詫びと訂正
△府県隣協の取り組み紹介
・大阪府人権福祉施設連絡協議会の取り組み紹介
△施設紹介/大分県九重町隣保館

84号(2020. 11. 30)

△館紹介
・地域に根ざしたセンターを目指して/熊本県熊本市植木ふれあい文化センター
△地区の歴史
・「水平社魂」を引き継ぎ、未来へと思いを紡ぐ/三重県伊賀市いがまち人権センター
△資料紹介
・人権啓発サテライト推進事業/兵庫県・兵庫県隣保館連絡協議会(共同事業)
△全隣協からのお知らせ
・第39回全隣協ブロック別学習会
・2021年度の主な全隣協事業日程
・近畿ブロック協議会第2回実務研修会を開催(7/10)
・「リバティおおさか」と人権パネル展を共催しませんか
△府県隣協の取り組み紹介
・徳島県隣保館連絡協議会の取組
△施設紹介/山口県防府市牟礼福祉センター

83号(2020. 8. 3)

△館紹介
・個性を認めあい、互いの心に寄りそう町へ/鳥取県北栄町北栄人権文化センター
・日本で一番古い酒々井/千葉県酒々井町隣保館
△兵庫県隣保館連絡協議会の取り組み
△寄稿
・兵庫県における隣保館調査について/静岡大学人文社会科学部准教授 山本崇記
△交流の取り組み
・人権と福祉のまちづくり~市民一人ひとりが輝き 笑顔 繋がるまち~
 /福岡県直方市中央隣保館
△施設紹介/徳島県阿南市中野島総合センター(柳島隣保館)

82号(2020.2.25)

△館紹介
・中土佐町人権啓発センターの取り組みについて
 /高知県中土佐町人権啓発センター
・子どもお年寄りが笑顔で集える隣保館
 /鹿児島県伊佐市菱刈人権文化センター
△長野県隣保館連絡協議会の取組
△全隣協からのお知らせ
・第12回全隣協フォトコンテスト入賞10作品が決定
・2020年度の主な全隣協事業日程/第57回全国隣保館職員ブロック研修会
△地域の歴史
・記念碑「人権闘争発祥の地」のある隣保館/岡山県倉敷市玉島池畝会館
△施設紹介/和歌山県和歌山市立本渡文化会館

81号(2019.11.25)

△館紹介
・水・緑・空 笑顔かがやくふれあいの町 与謝野町
 /京都府与謝野町立算所会館
・人権文化の根ざしたまちづくりをめざして
 /広島県福山市瀬戸コミュニティセンター
△全隣協からのお知らせ
・第12回隣保事業士資格認定講習(2019年度)を実施
・第56回全国隣保館長研修会を開催
・情報誌80号のお詫びと訂正
・2020年度における主な予定
△佐賀県隣保館連絡協議会の取り組み
△地域の歴史
・中山間地域に伝わる先人の心意気/愛媛県久万高原町立入野福祉館
△施設紹介/福井県隣保館連絡協議会の各隣保館紹介

80号(2019.8.30)

△館紹介
・住民交流の拠点となる開かれたコミュニティーセンター
 /群馬県安中市ゆうあい館
・交流の拠点となる隣保館をめざして
 /徳島県美馬市三島会館
△全隣協からのお知らせ
・2019年度の主な事業日程
・第56回全国隣保館職員ブロック研修会日程
・第38回全隣協ブロック別学習会日程
・全隣協第49回総会報告のお詫びと訂正
・全隣協近畿ブロック協議会「第2回実務研修」を開催
・第17回全国女性職員研修会を開催
・香川県隣協が香川県内社会福祉協議会との合同研修を開催
△島根県隣保館連絡協議会の取り組み
△施設紹介/福岡県北九州市貴船地域交流センター

79号(2019.2.25)

△ 館紹介
・住民交流の拠点となるコミュニティーセンターとして
 /大分県中津市三保文化センター・鶴居文化センター
・様々な人権問題解消の核となる施設を目指して
 /滋賀県米原市人権総合センター ソーシャル・キャピタルプラザ
△全隣協からのお知らせ
・第13回全国隣保館だよりコンテスト入賞10作品が決定
・2019年度の主な事業日程
・第56回全国隣保館職員ブロック研修会日程
・「隣保事業士資格取得者」への現状に関するアンケート調査結果【概要】
△愛媛県隣保館連絡協議会の取り組み
△地域の歴史
・日本最古の学校のあるまち/栃木県足利市地域福祉会館
△施設紹介/山口県山陽小野田市石丸総合館

78号(2018.11.26)

△ 館紹介
・地域に密着したコミュニティセンターとして
 /鳥取県若桜町ふれあい交流センター
・人権と地域福祉の拠点となる隣保館をめざして
 /静岡県菊川市立協和会館
△全隣協からのお知らせ
・第11回隣保事業士資格認定講習を実施
・2019年度の主な全隣協事業日程
・第16回全国女性職員研修会を開催
・第14回人権フェスティバル(伊丹市)と合同で
「隣保館マルシェ」を開催
△大阪府人権福祉施設連絡協議会の取り組み
△地域交流の取り組み
・誰もが集う楽しい隣保館をめざして/熊本県山鹿市立山鹿隣保館
△施設紹介/高知県黒潮町立佐賀町民館・児童館/大方町民館

77号(2018.8.10)

△ 館紹介
・地域に根ざしたコミュニティセンターとしての隣保館をめざして
 /徳島県徳島市立島田会館
・人権と福祉のまちづくりを目指して/福岡県福智町ほのぼの館
△愛知県隣保館連絡協議会の取り組み
△全隣協からのお知らせ
・2018年度の主な全隣協事業日程
・第55回全国隣保館職員ブロック研修会日程
・第37回全隣協ブロック別学習会(2018年度)日程
・全隣協第48回総会報告「お詫びと訂正」
・第29回四国ブロック隣保館女性職員研修会を開催
・香川県隣協が社会福祉協議会との合同研修を開催
△地域交流の取り組み
・20年ぶりに/広島県江田島市三高会館
△施設紹介/西光万吉・永住の地(和歌山県紀の川市)

76号(2018.2.26)

△ 館紹介
・人権・福祉・交流の拠点となるコミュニティセンターとして
 /京都府亀岡市立人権福祉センター(ミルキーウェイ)
・であい、ふれあい、共に生きる開かれたコミュニティセンターを目指して
 /岡山県岡山市福祉交流プラザ雄神
△全隣協からのお知らせ
・第11回全隣協フォトコンテスト入賞10作品が決定
・2018年度の主な全隣協事業日程
・第55回全国隣保館職員ブロック研修会(2018年度)日程のご案内
△鹿児島県隣保館連絡協議会の取り組み
△地域の歴史
・行くのが楽しい社会福祉施設・コミュニティの場を目指して
 /愛媛県松山市内宮ふれあいセンター
△施設紹介/岐阜県養老町福祉センター

75号(2017.11.20)

△ 館紹介
・「福祉と人権が尊重されるまちづくり」をめざして
 /茨城県五霞町五霞ふれあいセンター
・地域における福祉と人権の拠点となる隣保館運営のあり方
 /香川県土庄町富丘文化センター
△全隣協からのお知らせ
・第10回隣保事業資格認定講習を実施
・第54回全国隣保館長研修会を開催
・2018年度の主な全隣協事業日程
△鳥取県隣保館連絡協議会の取り組み
△地域の歴史
・武内了温の足跡と思想を顕彰する取り組み
 /兵庫県たつの市立総合隣保館
△施設紹介/佐賀県人権ふれあいセンター唐津

74号(2017.8.7)

△ 館紹介
・人権が尊重されるまちづくりの中心施設として/大分県別府市人権啓発センター
・地域コミュニティーの中心的役割を担って/大阪府東大阪市立荒本人権文化センター
△全隣協からのお知らせ
・第28回四国ブロック隣保館女性職員研修会を開催(6/22-23:香川)
△高知県隣保館連絡協議会の取り組み
△交流事業の取り組み
・愛は心、出会いは友、感謝は人/埼玉県久喜市しょうぶ会館
△施設紹介/島根県松江市立松尾会館

73号(2017.2.27)

△ 館紹介
・地域の拠点となる開かれたコミュニティセンターを目指して
 /山口県周防大島町久賀福祉センター
・「福祉と人権のまちづくり」を目指して/神奈川県秦野市ほうらい会館
△全隣協からのお知らせ
・第12回全国隣保館だよりコンテスト入賞10作品が決定
・第2回隣保館マルシェを開催(主催:兵庫県隣保館連絡協議会)
・第12回全隣協近畿ブロック女性職員研修会を開催(主催:近畿ブロック)
・2017年度の主な事業日程
△滋賀県地域総合センター連絡協議会の取り組み
△交流・講習・支援事業の取り組み
・「人権と福祉のまちづくり」の拠点として/福岡県古賀市隣保館
△施設紹介/徳島県海陽町「阿波海南文化村」

72号(2016.11.28)

△ 館紹介
・住民交流の拠点となる開かれた隣保館をめざして/愛媛県新居浜市瀬戸会館
・人をつなぐ まちづくり/熊本県合志市人権ふれあいセンター
△全隣協からのお知らせ
・第14回全国女性職員研修会を開催
・2016年度隣保事業士資格認定講習を実施/2017年度の主な全隣協事業日程
△三重県隣保館連絡協議会の取り組み
△情報発信・啓発の取り組み
・“人と地域が支えあうまち”をめざして/広島県尾道市因島ふれあいセンター
△施設紹介/奈良県奈良市東人権文化センター

71号(2016.8.1)

△ 館紹介
・人権と住民交流の拠点として/京都府八幡市立有都交流センター
・みんなが集える館を目指して/岡山県吉備中央町かよう交流センター
△寄り添い型学習・相談支援事業
「こども食堂の紹介」NPOこども・らぼ/鳥取市中央人権福祉センター
△全隣協からのお知らせ
・2016年度主な全隣協事業日程/第53回ブロック職員研修会日程
△寄稿
・熊本地震支援活動に参加して/大阪府堺市 川添 毅
△地域の歴史紹介
・識字学級~字を覚えて夕焼けが美しい~/高知県香南市赤岡市民館
△施設紹介/長野県人権啓発センター

70号(2016.2.29)

△ 館紹介
・人権対話づくりの窓口に/福井県高浜町三松センター
・身近な施設として/徳島県板野町東公会堂
△全隣協からのお知らせ
・第10回全隣協フォトコンテスト入賞作品が決定
・2016年度の主な全隣協事業日程/第53回ブロック職員研修会開催日程
△鳥取県隣保館連絡協議会の取り組み
・隣保館職員育成基本方針と新たな研修スタイル
△地域交流活動
・隣保館マルシェの取り組み/兵庫県隣保館連絡協議会
△施設紹介/佐賀市隣保館

69号(2015.11.30)

△ 館紹介
・人権が尊重される豊かな社会の実現を目指して/大分県玖珠町人権同和啓発センター
・地域交流の中心基地として 人と人の交流を深めることをめざして
 /和歌山県すさみ町住民福祉会館
△全隣協からのお知らせ
・2016年度の主な全隣協事業日程/第52回全国隣保館長研修会を開催
・「増補改訂版 隣保館運営の手引」リニューアル発刊(2015年10月)のご案内
△香川県隣保館連絡協議会の取り組み
△地域交流活動
・市民交流の拠点となる開かれたコミュニティセンターづくり
 /群馬件伊勢崎市立隣保館
△施設紹介/島根県美郷町都賀行隣保館

68号(2015.8.17)

△ 館紹介
・福祉と人権のまちづくりをめざして/福岡県嘉麻市立うすい人権啓発センターあかつき
・広域隣保活動 より活発な交流をめざして/山口県山口市陶ふれあいセンター
△全隣協からのお知らせ
・2015年度全隣協事業の当面の日程
△千葉県隣保館連絡協議会の取り組み
△地域交流活動
・福祉の向上と人権啓発交流のコミュニティをめざして/愛媛県宇和島市番城福祉会館
△施設紹介/大和高田市東部人権文化センター

67号(2015.2.23)

△ 館紹介
・人権文化の発信基地としての人権文化センターをめざして/広島県三原市人権文化センター
・隣保館事業の取り組み~その現状と課題を見つめる~/栃木県佐野市隣保館
△全隣協からのお知らせ
・第11回全国隣保館だよりコンテスト入賞10作品が決定
・第33回全隣協ブロック別学習会/2015年度の主な全隣協事業日程
 /第52回全国隣保館職員研修会開催日程のご案内(2015年度)
△滋賀県地域総合センター連絡協議会の取り組み
△地域交流活動
・地域における「ネットワーク」を確立するための取り組み/熊本県阿蘇市コミュニティーセンター
△施設紹介/徳島県鳴門市ドイツ館

66号(2014.11.28)

△ 館紹介
・指定管理を受けて~らいとぴあ21の取り組み~/大阪府箕面市立萱野中央人権文化センター
・誰もが集える市民館を目指して/高知県室戸市立行当市民館
△全隣協からのお知らせ
・第12回全国女性職員研修会を開催(10/2~3:徳島)
・DVDの紹介「もういいかい~ハンセン病と三つの法律~」
△鹿児島県隣保館連絡協議会の取り組み
△地域の歴史と地域交流の取り組み
・誰もが住み慣れた地域でいきいきと暮らせる福祉のまちづくりをめざして/岡山県津山市社会福祉事務所生活福祉課
△施設紹介/静岡県牧之原市立和光館

65号(2014.8.1)

△ 館紹介
・住民交流の拠点となる開かれたコミュニティセンターとして/京都府綾部市人権福祉センター栗文化センター
・大切にしたい思いやりの心~地域と共に歩む共生社会をめざして~/愛媛県西条市河北会館
△全隣協からのお知らせ
・2014年度「隣保事業士」資格認定講習(第7回)の実施概要
・書籍のご案内/全隣協事業の当面の日程
△佐賀県隣保館連絡協議会の取り組み
△地域の歴史と地域交流の取り組み
・愛知県知立市西丘文化センター
△施設紹介/鳥取県鳥取市人権交流プラザ

64号(2014.3.10)

△ 館紹介
・すべての市民が尊重され、生きがいを持って暮らす地域を目指して /大分県豊後大野市隣保館
・人権文化の花咲くまち西宮をめざして/兵庫県西宮市若竹生活文化会館
△全隣協からのお知らせ
・2014-2015年 全隣協事業の日程/2014-2015年 各ブロック協議会の主な日程
・第51回全国隣保館職員研修会開催日程(2014年度)
△島根県隣保館連絡協議会の取り組み
△歴史資料の紹介(地域の歴史)
・高知県高知市長浜市民会館
△施設紹介/岐阜市黒野共栄館

63号(2013.12.16)

△ 館紹介
・開かれた人権啓発と交流の施設について/茨城県境町伏木文化センター
・心豊かで、健やかな、住みよいまちづくり/山口県下松市中村総合福祉センター
△全隣協からのお知らせ
・2014年度の主な全隣協事業日程
・書籍販売のご案内(改訂・隣保館運営の手引)
△地域の歴史紹介
・「石炭と人権を考える日」をふりかえって/福岡県糸島町隣保館
△ブロック活動のとりくみ
・福祉と人権のまちをめざして(第24回四国ブロック隣保館職員女性研修会を
おえて(6/13~14)/香川県隣保館連絡協議会
△施設紹介/公益財団法人 和歌山県人権啓発センター

62号(2013.8.30)

△ 館紹介
・人権を基底にしたまちづくり~1人ひとりが安心して暮らせるまちづくりを
めざして~ /広島県安芸高田市たかみや人権会館
・明るく住みよい地域社会づくりを目指して/埼玉県熊谷市春日文化センター
△全隣協からのお知らせ
・全隣協事業の当面の日程
・書籍販売のご案内
△奈良県隣保館協議会の取り組み
△地域の歴史紹介
・徳島県小松島市目佐厚生福祉解放センター
△施設紹介/熊本県荒尾市人権啓発センター

61号(2013.2.25)

△ 館紹介
・人とひととのつながりをめざして/鹿児島県霧島市隼人人権啓発センター
・~開かれた住民交流の拠点として~善光寺平に結ばれる人と地域がきらめくまち”ながの”
 /長野県長野市豊野隣保館
△地域の歴史
・渋染一揆(岡山班内で起こった部落民衆の闘い)/岡山県隣保館連絡協議会
△全隣協からのお知らせ
・第10回館だよりコンテスト入賞作品決定/2013年度事業日程
・書籍・映画のご案内
△群馬県隣保館連絡協議会の取り組み
△施設紹介/愛媛県新居浜市瀬戸会館

60号(2012.12.25)

△ 館紹介
・福祉コミュニティのさらなるひろがりをめざして/香川県高松市田村文化センター
・交流とふれあいの拠点施設をめざして/滋賀県東近江市平田駅前教育集会所
△2013年度の主な全隣協事業日程
△書籍・映画(DVD)貸出のご案内
△地域の歴史(フィールドワーク)
・地域の歴史やくらしを学び部落問題を考える契機に/堺市舳松人権歴史館
△大分県隣保館連絡協議会の取り組み
△施設紹介/公益社団法人鳥取県人権文化センター

59号(2012.8.27)

△ 館紹介
・地域に開かれたコミュティセンターを目指して/広島県尾道市人権文化センター
・地域はひとつの大家族/山口県宇部市隣保館上宇部会館
△交流イベントの取り組み
・年県11万人以上が来館/大阪府堺市立人権ふれあいセンター
△全隣協事業の当面の日程
△福井県隣保館連絡協議会の取り組み
△交流事業の取り組み
・地域の交流拠点として/福岡県川崎町立隣保館
△施設紹介/人権ふれあいセンター北波多(佐賀県唐津市)

58号(2012.4.20)

△ 館紹介
・地域福祉の拠点として/三重県伊勢市朝熊市民館・大久保市民館
・「交流」「ふれあい」の施設をめざして/千葉県野田市立関宿会館
△全隣協からのお知らせ
・第3次全隣協きずなキャラバン活動報告概要
・2012年度の主な事業予定/情報誌57号のお詫びと訂正
△香川県隣保館連絡協議会の取り組み
△交流事業の取り組み
・地域交流で支え合う助け合う人づくりを目指して/熊本県菊陽町東部町民センター
△施設紹介/賀川記念館(兵庫県神戸市)

57号(2012.2.29)

△ 館紹介
・広川町広文化会館の取り組み/和歌山県広川町広文化会館
△交流事業の取り組み
・開かれた住民交流の拠点として/愛知県津島市南文化センター
△全隣協からのお知らせ
・第8回全隣協フォトコンテスト入賞作品が決定
・2012年の主な取り組み日程
△新たな利用者開拓の取り組み
・岡山県倉敷市倉敷民主会館
△施設紹介/永井隆記念館(島根県雲南市)

56号(2011.12.26)

△ 館紹介
・ものづくりからひとづくりへ そして…まちづくりへ
 /奈良県奈良市杏人権文化センター
・交流の拠点施設として/鹿児島県薩摩川内市入来会館
△鳥取県隣保館連絡協議会の取り組み
△交流事業の取り組み
・地域の子どもの笑顔のために/京都府南丹市日吉興風交流センター
・差別のない明るいまちづくりをめざして~であい・ふれあい・まなびあい~
 /愛媛県宇和島市三間町隣保館
△全隣協からのお知らせ(2012年)

55号(2011.10.30)

△ 館紹介
・大分市旭町文化センターの取り組み/大分県大分市旭町文化センター
・差別の現実から学ぶ/愛媛県八幡浜市神宮通り福祉会館
△岡山県隣保館連絡協議会の取り組み
△全隣協「東日本大震災被災者支援事業」きずなキャラバン活動報告
・取り組みに至る経過
・7月21日~26日の活動内容
(宮城県石巻市・七ヶ浜町・松島町・東松島市/新潟県新発田市)
・8月15日の追加公演(宮城県松島町「瑞巌寺」)
・きずなキャラバンに参加して

54号(2011.4.30)

△ 館紹介
・福祉と人権のまちづくりをめざして/島根県松江市立福原会館
・隣保館の取り組みについて/福岡県宮若市宮田隣保館
△全隣協からのお知らせ
・2011年度「隣保事業士」資格認定講習の概要(案)
・2011年度実施予定事業(全隣協関係)
・第48回全国隣保館職員研修会開催日程のご案内(2011年度)
△徳島県隣保館連絡協議会の取り組み
△交流事業の取り組み
・紀の川市古和田会館の取り組み/和歌山県紀の川市古和田会館
△施設紹介/佐賀県佐賀市隣保館

53号(2011.1.31)

△ 館紹介
・2011年12月に姫路市人権啓発センターが開所/兵庫県姫路市人権啓発センター
・人権文化発信の基地を目指して「よき日のために」/香川県さぬき市辛立文化センター
△長野県隣保館連絡協議会の取り組み
△福岡県隣保館連絡協議会の取り組み
△交流事業の取り組み
・地域住民の交流拠点として/鹿児島県伊佐市大口冨士福祉館
△施設紹介/高知県香南市赤岡市民館

52号(2010.10.1)

△ 館紹介
・住民交流の拠点となる施設をめざして/栃木県足利市地域福祉会館
△啓発・交流事業の取り組み
・福祉と人権のまちづくりをめざして/徳島県阿南市柳島隣保館
△ポルフィリン症難病指定請願署名について(お礼・報告)
△全隣協からのお知らせ
・隣保事業士資格認定講習(9/15~19)を実施
・第8回全国女性職員研修会(10/7~8)を開催
・2010年度の主な全隣協事業予定
・全隣協「第40回総会報告号」におけるお詫びと訂正
△熊本県隣保館連絡協議会の取り組み △交流業の取り組み
・団塊の世代をとりこむ/京都府京田辺市三山木福祉会館
△施設紹介/鳥取県倉吉市さわやか人権文化センター

51号 (2010.7.12)

△ 館紹介
・常磐東総合センターの取り組み/滋賀県草津市立常磐東総合センター
・高松市立国分寺文化センターの取り組み/香川県高松市立国分寺文化センター
△ 広島県隣保館連絡協議会の取り組み
△ 兵庫県隣保館連絡協議会の取り組み
△四国ブロック隣保館女性職員研修会を開催
△全隣協からのお知らせ(事務所移転)/情報誌50号の訂正とお詫び
△啓発・交流事業の取り組み
・つながる隣保館~地域のよりどころとしての隣保館を目指して~/島根県美郷町浜原隣保館
・全ての住民が安心して暮らせる地域づくりを目指して/鹿児島県薩摩川内市杉ノ角会館
△デイサービス事業の取り組み
・地域づくりをめざして、『みんなみんなつながっている』
 /岡山県真庭市落合人権・福祉センター
△施設紹介/長野県小諸市人権センター

50号 (2010.4.30)

△ 館紹介
・人権と福祉のまちづくりをめざして/京都府宇治市コミュニティワークうじ館
・つながり支え合うコミュニティセンター/三重県津市白山市民会館
・住民の福祉向上を目指して/高知県東洋町文化会館
△ 広島県隣保館連絡協議会の取り組み
△ 全隣協からのお知らせ
・2010年度実施予定表
・第47回全国隣保館職員研修会開催日程(2010年度)
△ 資料紹介
・人権のふるさとを訪れる/佐賀県人権ふれあいセンター唐津
△ 啓発・広報活動の取り組み
・心豊かな人権尊重の町づくり/愛媛県久万高原町入野福祉館
△ 交流事業の取り組み
・福祉と人権のまちづくりを目指して/神奈川県秦野市ほうらい会館
△ 施設紹介/愛媛県八幡浜市保内福祉会館

49号 (2010.1.29)

△ 館紹介
・人と人とが豊かにつながり安心できる地域づくりをめざして/鳥取県北栄町北条文化会館
・住民交流の拠点となる福祉センターをめざして/和歌山県御坊市藤田会館
△ 全隣協からのお知らせ
・第7回全隣協フォトコンテスト入賞作品が決定
・第28回全隣協ブロック別学習会日程
・2010年度の主な全隣協事業日程
・第47回全国隣保館職員研修会開催日程(2010年度)
△ 府県隣協の取り組み
・相談業務資質向上研修の実施/香川県隣保館連絡協議会
△ 交流事業の取り組み
・地域福祉・地域交流の拠点としての開かれた隣保館をめざして
 /徳島県徳島市立加茂名中央会館
△ 施設紹介/鳥取県鳥取市江山人権福祉センター

48号 (2009.11.30)

△ 館紹介
・人と人(人権、福祉、文化)の交流をめざして/静岡県島田市福祉館あけぼの
・福祉と人権のまちづくりをめざして/熊本県山都町立隣保館
△ 全隣協からのお知らせ
・隣保事業士資格認定講習(2009年度)を終えて/2010年度の主な日程
・第46回全国隣保館長研修会を終えて
△ 資料紹介
・モデル事業を活用した郷土の歴史、産業、文化の掘り起こし/大阪府和泉市立人権文化センター
△ 広域隣保活動事業の取り組み
・差別と偏見のない明るい社会をめざして/新潟県胎内市 △ 交流事業の取り組み
・住民の福祉の向上や交流の拠点となるコミュニティーセンター/山口県防府市宮市福祉センター
△ 施設紹介/奈良県橿原市大久保コミュニティーセンター

47号 (2009.7.31)

△ 館紹介
・ともに生きる福祉と人権のまちづくりをめざして/大分県国東市隣保館
・交流の拠点施設として/福井県高浜町三松センター
△ 歴史の紹介
・人権のふるさとを訪れる/奈良県御所市
△ 府県隣協の取り組み
・埼玉県隣保館連絡協議会の取り組み
△ 啓発・交流の取り組み
・風通しのよい“みんなの隣保館”をめざして/島根県安来市大塚ふれあいセンター
・福祉と人権のまちづくりをめざして/京都府福知山市人権ふれあいセンター下六人部会館
△ 施設紹介/あいぽーと徳島(徳島県立人権教育啓発推進センター)

46号 (2009.4.30)

△ 館紹介
・真の共生社会をめざして/愛媛県伊予扶桑会館
・一人一人の福祉と人権が保障される地域づくりをめざして/
鳥取県大山町立中山ふれあいセンター
△ 全隣協からのお知らせ
・第7回全隣協フォトコンテストを開催/第7回全国女性職員研修会を開催
・2009年度「隣保事業士」資格認定講習の概要
△ 館事業の取り組み
・心の差別を解消するために/高知県土佐清水市立竜串福祉センター
△ 啓発・交流の取り組み
・福祉の向上と住民交流の拠点となるコミュニティセンターをめざして/
佐賀県伊万里市隣保館
△ 施設紹介/鹿児島県薩摩川内市永田会館

45号 (2009.1.30)

△ 館紹介
近隣地域と共に歩む隣保館/滋賀県愛荘町川久保地域総合センター
人権文化のまちづくりに取り組む/福岡県北九州市徳力地域交流センター
△ 歴史資料の紹介
地域の歴史~鷺田村小学校事件~/香川県隣保館連絡協議会
△ 女性研修の取り組み
第4回全隣協近畿ブロック女性職員研修会・第6回全国女性職員研修会
△ 全隣協からのお知らせ
第8回全国隣保館だよりコンテスト入賞作品が決定
2009年度全隣協事業の予定
△ 府県隣協活動の取り組み
山口県隣保館連絡協議会の取り組み
△ 館事業の取り組み
地域のコミュニティセンターとして密着した活動を/三重県島市迫間文化会館
福祉と人権の館/熊本県熊本市ふれあい文化センター
△ 施設紹介/兵庫県洲本市立人権文化センター

44号 (2008.12.19)

△ 館紹介
住民交流の拠点施設となる地域に開かれたコミュニティセンター/
岡山県倉敷市真備人権ふれあい館
福祉と人権のまちづくりをめざして/徳島県阿南市新野隣保館
△ 全隣協からのお知らせ
全隣協人物史並びに情報誌43号におけるお詫び
書籍のご案内
△ 地域交流の取り組み
いのちかがやくまちづくり/広島県福山市新市コミュニティセンター
△ 府県隣協活動の取り組み
女性職員のすべての力を発揮するために~福岡から九州ブロックへ~/
福岡県隣保館連絡協議会
△ 館事業の取り組み
地域に根ざした隣保館活動をめざして/
長野県中野市人権センター・豊田人権センター
共生のまちづくりをめざして/和歌山県和歌山市善明寺文化会館
△ 施設紹介/群馬県高崎市たかさき人権プラザ

43号 (2008.9.1)

△ 館紹介
館活動の紹介/香川県まんのう町長尾会館
であい ふれあい 学びあい/奈良県奈良市古市人権文化センター
△ 府県隣協の取り組み
和歌山県隣保館連絡協議会の取り組み
△ 全隣協からのお知らせ
第8回全国隣保館だよりコンテストの開催/第6回全国女性職員研修会の開催
第45回ブロック別職員研修会(2008年度)の開催
△ イベント事業の取り組み
「いのち・愛・人権」の開催で広がる人権文化のまちづくり/
島根県益田市人権センター
△ 館事業の取り組み
「福祉と人権のまちづくりを目指して」/熊本県大津町人権啓発福祉センター
市民の交流拠点をめざして/広島県江田島市三高会館
△ 施設紹介/愛知県甚目寺町人権ふれあいセンター

42号 (2008.4.30)

△ 館紹介
開かれた人権啓発と交流の施設に/茨城県境町伏木文化センター
△ 資料紹介
生きた部落史(筑前槍一揆)に学ぶ/
福岡市立千代・堅粕団地・堅粕・六高・馬出人権のまちづくり館
△ 全隣協からのお知らせ
第8回全国隣保館だよりコンテストの開催/第6回全国女性職員研修会の開催
第45回ブロック別職員研修会(2008年度)の開催
「隣保事業士」資格認定講習の概要案
△ デイサービス事業の取り組み
のんびりーと(今がおじいちゃん、おばあちゃんの青春時代)
三重県伊賀市いがまち人権センター
△ 府県隣協の取り組み
鳥取県隣保館連絡協議会主催事業の取り組み
△ 施設紹介/大阪府箕面市萱野中央人権文化センター

41号 (2008.1.31)

△ 館紹介
住民交流の拠点となる開かれたコミュニティーセンター/山口県萩市白水会館
人と人の出会い(つながり)を大切に/愛媛県四国中央市土居隣保館
△ 全隣協からのお知らせ
第6回全隣協フォトコンテスト入賞作品が決定
全隣協ロゴマークが決定
2008年度事業日程等
△ 交流事業の取り組み
古墳を活かした交流事業の展開/兵庫県姫路市立見野総合センター
△ 人権課題への取り組み
福祉と人権のまちづくりをめざして/鹿児島県薩摩川内市冷水会館
△施設紹介/岡山県総社市上林会館

40号 (2007.12.10)

△ 館紹介
福祉と人権のまちづくり館/佐賀県佐賀市隣保館
△ デイサービスの取り組み
地域で支え、皆で励まし、共にいきいきと生活/大分県日田市京町地区集会所
(通称:むくの木センター)
△ 全隣協からのお知らせ
第44回全国館長研修会が開催
△ 府県隣協主催事業の取り組み
第18回四国ブロック隣保館女性職員研修会
△ 歴史資料紹介
寳木の生い立ちと水平社運動/滋賀県甲賀市かえで会館
△ 集い、学び地域の人に親しまれる福祉会館をめざして/山口県岩国市周東中央福祉会館
△ 施設紹介/柳原銀行記念資料館(京都府京都市)

39号 (2007.9.10)

△ 館紹介
たがいに尊重しあう、隣どうし/徳島県徳島市立西矢野会館
△ 啓発交流の取り組み
笑顔の集う場所づくり(笑顔が一番)/熊本県玉名市立伊倉隣保館
△ 全隣協からのお知らせ
第6回全隣協フォトコンテストの開催/全隣協ロゴマーク募集
第44回全国館長研修会・ブロック別職員研修会の開催
隣保館職員啓発教材「アスベスト被害者を救え」の発刊紹介
隣保館・府県隣協での取り組みを全隣協HPで発信してみませんか
△ 府県隣協主催事業の取り組み
静岡県隣保館連絡協議会の取り組み
△ 人権啓発の取り組み
伝えよう、広げよう、私たちの思いを/鳥取県倉吉市やまびこ人権文化センター
△ 施設紹介/鹿児島県小野市民館

38号 (2007.5.1)

△ 館紹介
福祉と人権のまちづくりを担う施設/千葉県香取市みずほふれあいセンター
△ 啓発交流の取り組み
ふれあいフェスタ2006/大阪府堺市立人権ふれあいセンター
△ 全隣協からのお知らせ
第6回全隣協フォトコンテストの開催/全隣協ロゴマーク募集
第44回全国館長研修会・ブロック別職員研修会 等
△ 府県隣協主催事業の取り組み
相談事業の充実にむけた取り組み/福岡県隣保館連絡協議会
△ ボランティア等との連携
「であい・ふれあい・おもいあい」~地域コミュニティの広がりと
国際交流事業の取り組み/広島県呉市人権センター広会館
△ 施設紹介/栃木県佐野市郷土博物館・藤岡町歴史民俗資料館

37号 (2007.1.29)

△ 館活動の紹介
・人権文化創造のまちづくりをめざして/和歌山県かつらぎ町佐野住民会館
・偏見や、差別のない、私たち一人ひとりが熱と光をもった地域社会をめざして
 /香川県三豊市上高野文化センター
△ 全隣協からのお知らせ
△ 京都府隣保館連絡協議会の事業の取り組み
△ 地域社協・ボランティアとの連携
・明るく住みよい地域社会の現実をめざして/群馬県榛東村楽集センター
△ 女性部の取り組み/佐賀県人権ふれあいセンター唐津
△ 施設紹介/国立療養所大島青松園

36号 (2006.11.1)

△ 館活動の紹介
人と人をつなぐ交流の場をめざして/大分県宇佐市隣保館
△ 岡山県隣協主催事業の取組み
△ さまざまな人権問題の解決を目指して/埼玉県本庄市東台会館・本庄市児玉会館
△ ヒューマンフェスタ2006(大分会場)が開催
△ 隣保館職員相談事業資質向上研修の取組み/香川県隣保館連絡協議会
△ 地域交流・地域啓発の取組み/島根県松江市菅田会館
△ 広報活動の取組み/愛媛県四国中央市朝日文化会館
△ 地域福祉・地域交流の取組み/滋賀県野洲市野洲地域総合センター
△ (資料紹介)兵庫県隣保館連絡協議会啓発教材作成事業の取組みについて

35号 (2006.9.1)

△ 館紹介
・安全・安心の場所づくりをめざして/福井県美浜町小倉会館
△ まちづくりの取組み
・人権文化の息づくまちづくりを目指して/京都府京都市壬生コミュニティセンター
△ 交流事業の取組み
・地域福祉と人権啓発の拠点として/熊本県阿蘇市コミュニティセンター ヒューマン21
△ 第8回全隣協リーダー養成講座の開催(長野県:7/5~7)
△ 第7回全国隣保館だよりコンテスト開催のご案内
△ 人が人として尊重される社会の実現に向けて/福岡県福岡市千代人権のまちづくり館
△ デイサービスの取み/高知県日高村東部福祉館
△ 施設紹介/埼玉県さいたま市みつわ会館

第36回総会報告号 (2006.6.30)

△ 全隣協第36回通常総会を開催
△ 主催者・来賓あいさつ
・全国隣保館連絡協議会     中尾 由喜雄 会長
・厚生労働省地域福祉課     篠原 一正 課長
・部落解放同盟中央本部     組坂 繁之 委員長
・自由同和会中央本部      平河 秀樹 事務局長
・(財)人権教育啓発推進センター 小島 勝 専務理事
△ 各要請行動概要
関係各省
△ 2006年度各府県隣協事務局一覧

34号 (2006.4.24)

△館活動紹介「ゆったる」と「さわやか」な新たなコミュニティセンターをめざして
兵庫県西宮市立若竹生活文化会館
△広域隣保活動事業の取り組み/長野県山ノ内町
△全隣協からのお知らせ
第8回全隣協リーダー養成講座の開催
第7回全国隣保館だよりコンテストの開催
第43回(2006年度)全国隣保館職員研修会の開催
△香川県隣保館連絡協議会(2004・2005年度)研修事業報告
△心から人を尊ぶまちづくりをめざして/和歌山県和歌山市立杭の瀬文化会館
△施設紹介/佐賀県伊万里市隣保館

第42回全国隣保館長研修会特別号 (2006.1.30)

△記念講演「地域における人権の向上を目指して-隣保館に期待すること-」
講師:炭谷 茂さん(環境省事務次官)
△シンポジウム/「さらなる変革期をむかえた隣保館活動にあらゆる可能性を探ろう
-地域に求められる隣保館をめざして-」
△資料紹介/隣保館モデル事業実施一覧(厚生労働省)

33号 (2006.1.30)

△館活動の紹介
地域に根ざした会館活動をめざして/神奈川県秦野市ほうらい会館
人と人とのふれあいを糧として/愛媛県西予市宇和ふれあいセンター
△全隣協からのお知らせ
第5回隣保館「啓発・交流」フォトコンテスト入賞作品が決定
2006年の主な事業日程
△人権教育の取り組みについて/山口県隣保館連絡協議会
△デイサービスの取り組みについて/岐阜県養老町福祉センター
△人にやさしいまちづくりをめざして/滋賀県米原市立和ふれあいセンター
△施設紹介/愛媛県四国中央市川之江隣保館

32号 (2005.12.16)

△館活動の紹介
和歌山:日置川町安宅総合センター「センターの取り組み」
△香川県隣協40周年記念イベントを終えて
△第3回全国女性職員研修会を開催(香川県)
△全国人権同和行政促進協議会への要請
△国連10年の取り組み
地域交流センターの取り組み/福岡:北九州市徳力地域交流センター
△隣保館を拠点とした地域交流/山口:周南市東福祉館
△施設紹介/新潟:新発田市隣保館

31号 (2005.9.1)

△館活動の紹介
和歌山:日置川町安宅総合センター「センターの取り組み」
△香川県隣協40周年記念イベントを終えて
△第3回全国女性職員研修会を開催(香川県)
△全国人権同和行政促進協議会への要請
△国連10年の取り組み
地域交流センターの取り組み/福岡:北九州市徳力地域交流センター
△隣保館を拠点とした地域交流/山口:周南市東福祉館
△施設紹介/新潟:新発田市隣保館

第35回総会報告号 (2005.7.11)

△全隣協第35回通常総会「ルポール麹町」
△主催者・来賓あいさつ
△各省要請行動概要
△2005年度各府県隣協事務局一覧

30号 (2005.4.15)

△館活動の紹介
岡山:岡山市福祉交流プラザ三友「新しいあり方をめざして」
静岡:磐田市ふれあい会館「心と心を通わせる会館活動」
△資料紹介
小高坂地区の概要/高知:高知市立小高坂市民会館
△全隣協からのお知らせ
第5回フォトコンテストの開催/館だよりコンテスト入賞作品集の訂正とお詫び
△地域福祉の取り組み/京都:宇治市善法隣保館
△国連10年の取り組み
地域交流センターの取り組み/福岡:北九州市徳力地域交流センター
△隣保館を拠点とした地域交流/山口:周南市東福祉館
△施設紹介/新潟:新発田市隣保館

29号 (2005.1.14)

△館活動の紹介
徳島:勝浦町勝浦会館「交流学習での出会い・つながりを大切に」
滋賀:栗東市立ひだまりの家「ひだまりの家の取り組みについて」
△開かれた隣保館をめざして/大分:九重町隣保館
△2005年度隣保館運営費等補助基準単価(案)
△2004年度第23回全隣協ブロック別学習会開催日程
△第6回全国館だよりコンテスト入賞作品が決定
△大阪府人権福祉施設連絡協議会の取り組み
△地域交流と相談事業の充実を柱に/長野:望月町隣保館
△ハートフルヒューマンフェスタ/香川県隣保館連絡協議会

28号 (2004.10.25)

△館活動の紹介
鹿児島:菱刈町人権文化センター「人権文化センターの取り組み」
△歴史紹介/殿木創業の記念碑と一志郡島貫殿木新屋元来書
三重:津市雲出市民館
△全隣協からのお知らせ
情報誌27号の訂正とお詫び/近畿B役員と厚労省との話し合い
2005年度概算要求の概要(厚労省)/2005年度全隣協事業日程
第2回全国女性職員研修会(三重県津市)
△人権文化の創造と推進をめざして/兵庫:宝塚市ひらい人権文化センター
△啓発交流事業/高知:高知市海老川市民会館
△施設紹介/奈良県橿原市「おおくぼまちづくり館」

27号 (2004.8.23)

△館活動の紹介
茨城:守谷市文化会館「文化会館の取り組みについて」
△デイサービス事業の取り組み/高知:南国市立中央福祉館
△第6回全隣協リーダー養成講座を終えて
△第6回全国隣保館だよりコンテストの開催
△熊本県山鹿市立隣保館の取り組み
△第41回ブロック別職員研修会の開催

第34回総会報告号 (2004.6.18)

△全隣協第34回通常総会「ルポール麹町」
△主催者・来賓あいさつ
△各省要請行動概要
△2004年度各府県隣協事務局一覧

25号 (2004.1.30)

△館活動の紹介
栃木:佐野市隣保館「人権文化の息づくまちの確立を目指して」
島根:松江市立松尾会館「住民交流センターとしての取り組み」
△(資料紹介)方城町での隣保館活動の展開/福岡県方城町ほのぼの館
△2004年度隣保館運営費補助基準単価(案)/2004年全隣協行事日程
△第4回フォココンテスト各賞が決定
△(啓発交流事業)地域交流促進事業の取り組み/滋賀県近江八幡市桐原会館
△地域に密着した拠点施設をめざして/三重県鈴鹿市一ノ宮市民館
△(施設紹介)千葉県野田市立島会館

24号 (2003.11.20)

△館活動の紹介
奈良:奈良市鼓阪人権文化センター
「守ろう人権・咲かそう文化・地域からのまちづくり」
島根:松江市立松尾会館「交流・啓発活動の展開」
△(資料紹介)相談事業の取り組み/栃木県大平町隣保館
△第40回全国隣保館長研修会の開催/図書のご案内「人権のまちづくり」
△(交流事業)水平社創立80周年記念文化祭/愛媛県西条市大町会館
△(広報隣保活動事業)地区集会所の取り組み/大分県日田市北友田三丁目地区集会所
△(ボランティア)隣保館を拠点とした地域ボランティア活動/広島県西城町立人権センター
△(施設紹介)和歌山県人権啓発センター

23号 (2003.8.29)

△館活動の紹介
兵庫:三木市立総合隣保館「人権尊重のまちづくりをめざして」
愛媛:北条市北条中央会館
「住民交流の拠点となる地域に開かれたコミュニティセンターをめざして」
△2003年度全隣協活動
第5回全隣協リーダー養成講座を終えて
第4回フォトコンテストの募集案内
第40回全国隣保館長研/ブロック職員研の開催日程
△(歴史資料紹介)「番神さん」と「野田家の日記」にみる歴史/愛媛県松山市内宮隣保館
△(デイサービス事業)ひとと人、こころと心の繋がりから広がりを求めて/
岡山県勝田町ふれあいセンター
△熊本県植木町立隣保館の取組み
△(施設紹介)熊本県小国町隣保館 愛称「人権・文化のパラソルセンター」

第33回総会報告号 (2003.7.10)

△全隣協第33回通常総会「東京グリーンパレス」
△2003年度全隣協役員体制が決定
△主催者・来賓あいさつ
△各省要請行動概要
△第1回全国女性職員研修会が開催
△2003年度各府県隣協事務局一覧

22号 (2003.4.21)

△館活動の紹介
愛知:名古屋市中文化センター「地域に役立つ゛なかぶん゛をめざして」
和歌山:那智勝浦町町民センター「啓発交流事業の取り組み」
△(歴史資料紹介)愛媛県水平社80周年を迎えて/愛媛県松山市内宮隣保館
△(デイサービス事業)センターにおける取り組み/岡山県勝田町ふれあいセンター
△2003年度全隣協事業のご案内
△(施設紹介)三重県桑名市人権センター 愛称「はーとふる」

21号 (2003.1.13)

△館活動の紹介
徳島:鳴門市解放センター「センターの取り組み」
京都:崇仁コミュニティセンター「センターの取り組み」
△全隣協からのお知らせ
△ヒューマンフェスタ2002(広島)が開催
△啓発交流イベントの取り組み(福岡県:貴船地域交流センター)
△会館事業の取り組み(山口県:宇部市隣保館厚南会館)
△高齢者ふれあい事業と文化祭(栃木県:鹿沼市隣保館)
△(施設紹介)高知県高知市介良市民会館

20号 (2002.10.21)

△館活動の紹介
熊本:菊陽町東部町民センター「高齢者が生き生きと集う場・・・・」
高知:室戸市菜生市民館「イベント取り組み紹介」
△隣保館設置運営要綱の改訂/厚生労働省
△(資料紹介)苦悩を乗り越えて/岐阜県:美濃会館
△継続的相談援助事業の取り組み/大阪府:沢良宜いのち愛ゆめセンター
△(施設紹介)滋賀県解放県民センター

19号 (2002.8.12)

△館活動の紹介
京都:加悦町算所会館「地域福祉事業の取り組み」
愛媛:宇和島市番城福祉会館「あたたかい人権文化の発信基地をめざして」
△啓発交流事業の紹介
新井英一コンサート(大阪府解放会館連絡協議会)
△デイサービス事業
人と人、出会い・ふれあいデイサービス(徳島県:美馬町文化会館)
デイサービス事業について(徳島県:鴨島町神島会館)
△くつろぎ・楽しさを演出する会館の啓発事業(静岡県:番生寺会館)
△啓発交流の取り組み(山口県:山口隣保館)
△福祉と人権のまちづくりをめざして(熊本県:矢部町立隣保館)
△(施設紹介)福岡市人権啓発センター(ココロンセンター)

第32回総会報告号 (2002.7.10)

△全隣協第32回通常総会「東京:麹町会館」
△主催者・来賓あいさつ
△各省要請行動概要
△2002年度府県りん京事務局一覧
△隣保館運営に関する検討会の取り組み(中間報告)
△全隣協インフォメーション/訂正とお詫び

18号 (2002.4.22)

△館活動の紹介
岡山:岡山市宿毛隣保館「講座を起こし講座から一歩進めて」
千葉:関宿町中央センター「幼児から高齢者まで利用する中央センター」
△中央情勢
2002年度事業について協議(第5回常任理事会)/
「人権教育・啓発に関する基本計画」に対するパブリックコメント募集の結果について
△(資料紹介)高知県立自由民権記念館
△人権意識の高揚を測る隣保館を目指して(鹿児島県:太陽福祉センター)
△(施設紹介)長野県長門町ふれあい館

17号 (2002.2.12)

△館活動の紹介
香川:丸亀市山根文化センター「交流活動を通しての人材育成の取り組み」
滋賀:安土町立さつき会館「さつき会館の取り組み」
△全隣協パブリックコメント
△第5回全隣協役員・理事会議を開催
△2002年の主な行事日程/第3回フォトコンテスト受賞作品が決定
△デイサービスの取り組み(埼玉県:上里町立隣保館)
△交流事業の取り組み(福岡県:鞍手町立舟川隣保館)
△人権教育のための国連10年の取り組み(兵庫県:川西市総合センター)
△香川部落解放・人権啓発センター

16号 (2001.11.20)

△館活動の紹介
佐賀:唐津市解放センター「高齢者の自立支援を考える」
島根:出雲市隣保館「ふれあいのかけはしを担う隣保館」
△第38回全国隣保館長研修会を終えて
△第19回ブロック別学習会開催日程のお知らせ
△「ヒューマンフェスタ2001」が神奈川で開催
△デイサービスの取り組み(和歌山県有田市)
△啓発・交流事業の取り組み
徳島県牟岐町隣保館「好縁の夕べ」
徳島県阿南市新野隣保館「明るい人間関係と地域づくりを養うために」
△資料紹介「わが部落(むら)の誇りに学ぶ」(福井県三松センター)
△奈良県奈良市「北山十八間戸」

15号 (2001.8.20)

△館活動の紹介
群馬:伊勢崎市立隣保館「ふくしと人権のまつづくりの拠点施設として」
△全隣協30周年レセプション来賓あいさつ
△第3回隣保館「啓発・交流」フォトコンテストの開催
△第3回リーダー養成講座について
△第38回全国隣保館長研修会・ブロック別職員研修会の開催について
△資料紹介
広島県大和町解放会館「人権の碑の建立」
△(寄稿)30周年レセプションに参加して~女性部会参加者より②~
△啓発ビデオ紹介「素顔の心で」

第31回総会報告号 (2001.7.16)

△全隣協第31回通常総会「東京:麹町会館」
△主催者・来賓あいさつ・祝電メッセージ/2001年度新役員体制
△2001年度府県隣協事務局一覧
△全隣協創設30周年レセプション
△(寄稿)30周年レセプションに参加して~女性部会参加者より(1)~

14号 (2001.4.10)

△館活動の紹介
鹿児島:入来会館「よりよい明日のための隣保館をめざして」
△啓発交流事業「徳島県2町3館の会館祭」
△全隣協創設30周年記念事業:インドスタディツアー報告
△中央情勢
人権救済制度の在り方に関する「中間とりまとめ」について
△講習事業の紹介/堺市立解放会館
△広域隣保事業の取り組み(大分県:日田市京町地区集会所)
△(寄稿)三重県南勢ブロック会女性部会から
△チラシ・生きた学びを創る

13号 (2001.1.10)

△館活動の紹介
栃木:大平町隣保館「ふれあい交流事業」
鳥取:東伯町隣保館「集い・まなびそして発信の場として」
△中央情勢
人権教育及び人権啓発の推進に関する法律が国会で成立
厚生大臣表彰/第5回館だより入賞作品紹介
△人権教育のための国連10年の取り組み(奈良県奈良市)
△「絵本づくり」ボランティア等との連携による交流・啓発活動(大分県:杵築市隣保館)
△広域隣保事業の取り組み(滋賀県:守山市地域総合センター)
△(寄稿)三重県南勢ブロック会女性部会から・
△滋賀・あすぱる甲賀

12号 (2000.10.10)

△館活動の紹介
大阪:住吉人権文化センター「自分を大切に、人も大切に」
福岡:下見隣保館「宝満川カヌー大会」
△資料紹介
愛媛県ではじめてデイサービスを取り入れた大型館(八幡浜市ふれあいセンター)
△ディベートの達人になろう!
△デイサービス事業の取り組み(高知県大方町立町民館)
△(寄稿)三重県南勢ブロック会女性部会から
△人権教育のための国連10年の取り組み(熊本県合志町同和対策推進室)
△栃木・人権センターとちぎ

11号 (2000.7.10)

△館活動の紹介
群馬:群馬町隣保館「人の尊さ訴えて根ざす人づくりを」
兵庫:美里会館「人権尊重と文化活動の中心」
△中央情勢
全隣協会則改正と創立30周年事業を確認
第5回館だよりコンテスト実施要項
△資料紹介/大阪市人権尊重社会づくり条例
△広島県三次市平和人権センターの取り組み
△私たちの地域での福祉活動(香川県富士見館)
△(寄稿)三重県南勢ブロック会女性部会から
△千葉・千葉県人権啓発センター

10号 (2000.4.10)

△館活動の紹介
愛媛:八幡浜市神宮通り福祉会館「私の考える館活動について」
奈良:古市隣保館「ようこそ全国お地蔵会議」
△99年度実態調査中間集計
△交流事業の取り組み/神奈川県:ほうらい会館
△高齢者支援活動「にこにこ集会」/福岡県:内野隣保館
△読者のひろば
△広島・福山市人権平和資料館

9号 (2000.1.10)

△館活動の紹介
和歌山:切目社会教育センター「まちづくりセンターとしての役割」
岐阜:黒野共栄館「心のふれ合いを広め・深める隣保館を目指して」
△中央情勢
第36回館長研修会を終えて/第18回ブロック別学習会日程
△第2回フォトコンテスト受賞作品の紹介
△人権啓発フェスティバルの開催(鹿児島県)
△「人権教育のための国連10年」の取り組み(全同教/香川県)
△資料紹介/外国人住民基本法について
△福岡・北九州市人権啓発センター

8号 (1999.10.20)

△館活動の紹介
佐賀:伊万里市隣保館「学校・行政・ボランティア等の連携による交流事業」
広島:府中市隣保館「地域の人に親しまれる隣保館運営を」
△中央情勢
答申案に対する意見の概要について
全隣協パブリックコメント
人権会議申し入れ/パブリックコメント募集についての問題点
人権会議のパブリックコメント
人権会議の見解/第36回ブロック職員研修会日程
人権擁護推進審議会会長談話
△女性職員研修会を終えて
第5回東日本ブロック女性職員研修会
第10回四国地区女性職員研修会
△福岡・(財)福岡県人権啓発情報センター(ヒューマン・アルカディア)

7号 (1999.7.12)

△館活動の紹介
埼玉:行田市地域交流センター「地域に開かれたセンターに」
愛媛:北星会館「周辺地域との交流、啓発活動への取り組み」
△中央情勢
第29回通常総会を開催(主催者・来賓あいさつ)
上田名誉会長を偲ぶ会
△広域隣保事業の取り組み/鳥取県用瀬町人権文化センター
△私と隣保館活動/全隣協常任理事:筧弘仲
△第36回館長研修会の開催について
△第2回フォトコンテストの開催について

6号 (1999.4.10)

△館活動の紹介
広島:福山市高西解放会館「文化祭で広がる人権尊重の輪」
和歌山:伏原会館「隣保館での地域福祉の取り組み」
△中央情勢/常任理事会(東京)・全自同(茗荷会長)を表敬訪問
△私と隣保館活動/全隣協常任理事:清塚幾太郎
△隣保館活動への提言(寄稿)/全国同和教育研究協議会事務局長:柏木康夫
△特集:先人たちの遺志を受け継いで/上田会長・清塚常任理事
△「文化のまつり」で啓発交流/香川県大内町文化センター
△99年実態調査/第2回フォトコンについて
△三重・三重県人権センター

5号 (1999.1.5)

△館活動の紹介
香川:勝間隣保館「住民交流を通じた人権啓発」
福岡:碓井町隣保館「地区内外の交流活動と館事業」
△中央情勢/「人権教育のための国連10年」推進連絡会
△隣保館活動への提言(寄稿)/人権教育啓発推進センター・本瀬司郎
△介護保険と隣保館に期待されるもの/大阪府総合福祉協会:松風勝代
△大阪府人権尊重の社会づくり条例
△啓発交流イベント/千葉県野田市谷吉会館
△資料紹介/浅科村における部落の歴史を取り戻すたたかい(長野県)
△大阪・堺市舳松歴史資料館

4号 (1998.9.30)

△館活動の紹介
新潟:新発田市隣保館「隣保館1年生の紹介」
兵庫:稲美町西部隣保館「人のふれあいを大切にする隣保館を目指して」
△「隣保館運営の手引」の活用を/全隣協:中尾顧問・
△第35回ブロック別職員研修会日程
△隣保館活動への提言(寄稿)/大阪人権博物館館長:向井正
△私と隣保館活動/全隣協副会長:小林温明
△資料紹介/国の特例事業はどう変わったか<通産省><農林水産省>
△介護保険制度の導入に向けて
△徳島県隣協女性部会の取り組み
△読者のひろば
△大阪・リバティおおさか(大阪人権博物館)

3号 (1998.6.30)

△館活動の紹介
大分:豊後高田市隣保館「職員研修に視点をおいた『館だより』の発行」
鳥取:日南ふれあい会館「地域福祉活動の拠点として」
△第28回全隣協総会報告及び事務局紹介
△隣保館活動への提言(寄稿)/大阪府総合福祉協会常務理事:平沢徹
△私と隣保館活動/全隣協副会長:山口専吾
△資料紹介/国の特例事業はどう変わったか<建設省>
△全隣協女性職員アンケート中間報告
△資料紹介/鳥取県倉吉市における条例具体化の取り組み
△奈良・水平社歴史館オープン

2号 (1998.3.20)

△館活動の紹介
三重:川合文化会館「人の心に感銘を!」~人権劇を通して~
香川:坂出市西庄文化センター「地域福祉活動での現状と課題」
△今後の隣保館職員研修会について(私案)「楠木事務局長」
△隣保館活動への提言(寄稿)/部落解放・人権研究所所長:友永健三
△資料紹介
国の特例事業はどう変わったか<厚生省・文部省>
大阪府解放会館運営課題検討会報告
△京都・柳原銀行記念資料館オープン

1号 (1997.12.20)

△発刊にあたって~創刊への各界よりのメッセージ
△館活動の紹介
大阪:和泉市解放総合センター「ケアケース会議」について
大分:武蔵町隣保館「普段着の姿で交流できる館として」
△第1回フォトコンテスト入賞作品紹介
△中央情勢
隣保館「新運営要綱」と「運営の手引き」改訂作業
第34回全国隣保館長研修会報告
△各地の取り組みと交流
アイヌ文化と生活館活動を訪ねて
女性部会活動の流れとこれからの展望
「人権教育のための国連10年」推進連絡会への加盟について